教育体制
院内教育:クリニカルラダーのステップに合わせて、教育委員会が運営担当しています。
院外教育:看護協会、自治体病院主催の研修に積極的に参加しています。
院内教育
1.教育理念
専門職業人として常に看護の本質を追究し、科学的・創造的・主体的な看護を目指すこと。その際、看護職員のニーズを反映させる。
また、看護職員は、主体的に目標を立て、仕事を通して自己啓発を目指す。
2.教育目的
- 看護の専門性を高め、看護職者としての資質の向上に努める。
- 市民の健康を守る為、人材育成を図り、患者の期待に応えられる看護サービスが提供できる。
3.目標
- 看護職者としてコミュニケーション能力を含めた自己啓発が出来る。
- 変革する医療・時代に対応できる知識・技術・態度の向上を図る。
- 専門知識に理論づけられた判断能力に基づいて、各人・各部署が、専門性を発揮し、質が高く、効率的な看護ケアが提供できる。
- 個人の教育ニーズに沿って継続教育計画を立て、OJT教育を強化し看護実践能力の向上を図る。
4.方法
- 看護実践能力、マネジメント(管理)能力、人間関係能力、教育・研究能力に対応できる研修を設定する。
- 看護師の臨床実践能力は、クリニカルラダーを用いる(ラダーの枠組みは、べナーの看護理論を使用)。
- e-ラーニングを導入し、いつでもどこでも納得できるまで、繰り返し学習ができる環境を整える。
- 個々のキャリアを可視化でき、キャリアデザインの手掛かりとなるように、ポートフォーリオを導入
ステップ1:卒後1年目
- 新卒業看護師を対象としています。
- 各種マニュアルを使用し、指導を受けながら先輩看護師と一緒に、看護ケアを実施できることを目標としています。
研修内容
4月:新採用者オリエンテーション
院内研修
病院の概要・看護部概要・各部門概要・医療安全・電子カルテ操作・接遇・感染管理・救急蘇生法・輸液ポンプ・シリンジポンプ操作・看護技術演習など
新規採用者オリエンテーションの様子
- 嚥下障害のある患者の看護
- 人工呼吸器
- 医療安全
- 継続自己学習(疾患とその看護について理解を深める)
- 複合課題演習(10月・3月)
- メンタルヘルス
複合課題演習の様子
ステップ2:2~4年目
- ステップ1終了者、看護師経験1年以上の既卒採用者を対象としています。
- 自己啓発を促し、通常業務の中で看護実践を一人できることを目標としています。
研修内容
- 心電図基礎
- 救急蘇生法(ACLS)
- 患者の見方と看護過程に沿った看護過程展開(講義・グループワーク・事例発表)
ステップ3
- 規定の研修を終了したステップ 2修了者で、おおむね経験5年以上の看護経験者を対象としています。
- 自己の看護観を育成し、看護チームにおけるリーダーとしての役割を果たす事ができ、後輩のモデルとなれることを目標としています。
ステップ4
- ステップ3の修了者で、規定のポイントを満たした看護経験者を対象とします。
- 病院の組織や理念、看護部の理念、目標から経営に参画し、主任・師長の補佐ができる。知識・技術の向上を図り、後輩や学生の指導にあたれることを目標としています。
研修内容
- 看護研究実践編
- リーダーシップ上級編
- 後輩指導(プリセプター)実践
- 人材育成
- QC活動
- 看護倫理
- がん看護2
- 救急蘇生法
- 認知症指導者育成コース
- 退院支援看護師育成コース
キャリアアップ支援
ジェネラリストのキャリアアップ支援として、各種資格取得、看護管理領域、専門看護領域の認定資格などへの支援を行っています。
その他
- 看護補助員研修
- ボランティア研修