千葉市ホームページ

文字サイズ

〒260-0852 千葉市中央区青葉町1273-2Tel. 043-227-1131(代表)

看護部のご案内

看護部トピックス

【わかば2階病棟】

2024年11月
2024年11月27日に千葉市、保健所、両市立病院が合同で新型インフルエンザ等対策実動訓練を実施しました。海浜病院から搬送された患者を救急外来で診察後、わかば2階病棟の病室まで搬送する訓練を実施しました。第2種感染症指定医療機関として、未知の感染症に対応できるように、関係する各部署が協力し合って訓練を行うことができました。

img_07
img_07

【学会発表】

2024年10月31日~11月1日
『第62回全国自治体病院学会』が新潟で開催されました。当院からは、医師・看護師・薬剤師が参加し、看護部門では3名の看護師が演題を発表しました。

Aさん
演題名『周術期管理に関する業務改善-麻酔種別の一覧表を作成してー』
Aさんは手術室から一般病棟へ異動する経験をしました。そこで感じた疑問が、この発表の題材である麻酔種別一覧表を作ることに取り組むきっかけになったようです。

Wさん
演題名『人工呼吸器管理に対する一般病棟看護師の知識面と看護ケア場面における不安』
ICUに勤務するWさんは、人工呼吸器を装着したままICUを退室する際に、一般病棟の看護師が人工呼吸器患者さんの看護についてどのような不安を抱くのかに焦点を当て研究をしました。一般病棟の看護師の不安が少しでも解消されてるような対策をあげることができました。

Iさん
演題名『退院支援看護師の教育支援体制の現状と今後の課題』
Iさんは、地震が一般病棟から地域連携室へ部署異動した際に、看護師の教育支援体制についてたくさんの気づきがありました。退院支援看護師の育成に係わる内容であり、地域医療に携わる多くの方が発表を聴きにきてくれました。

他施設の取り組みを知れたこともあり、充実した2日間でした。

【救急外来・ICU/HCU病棟】

2024年10月
救急外来とICU・HCUは急変が多い部署のため、密に連絡をとることで安全に対応できるよう体制を整えています。看護師だけでなく、医師、臨床工学技士、理学療法士、栄養士、救命士を含めた他職種と連携をとりながら、重症患者に看護が提供できるよう努めています。この日はバックボード固定について救命士から学びました。

img_07
img_07

【院内研修~看護研究~】

2024年10月
リエゾン精神看護専門看護師が論文と発表資料の作成方法について講義を行いました。この演習を受講後、それぞれが日々の看護実践を論文にまとめ、年度末の看護研究発表会に挑みます。

img_07
img_07

【挿管介助シミュレーション】

2024年10月
救急外来・ICU・HCUスタッフを対象に、集中ケア認定看護師が挿管介助シミュレーションを行いました。急変時、安全に挿管介助につけるよう皆、熱心にメモをとりながら学びを深めていました。

img_07
img_07

【フィジカルアセスメントⅡ】

2024年9月
ラダーⅡを対象にフィジカルアセスメント研修Ⅱが行われました。ショックの分類について学んだ後は、ワールドカフェスタイルで症例に取り組みました。急変に遭遇した場合、初期対応として自分がとるべき行動は何か、グループで積極的に意見を出し合うことができていました。

img_07
img_07

【フィジカルアセスメントⅠ】

2024年9月
新人看護師を対象にフィジカルアセスメント研修Ⅰが行われました。入職し約半年がたちましたが、皆それぞれ病棟でアセスメントや呼吸ケアを頑張って取り組んでいることが感じられました。普段実際に触れる機会がない気管切開カニューレを実際に手にとり、仕組みを理解することで、安全に管理できるよう学びを深めました。

img_06
img_07

【看護補助者研修】

2024年9月
看護補助者研修を行いました。看護補助者との協働を推進していくため、体位管理、正しい感染対策について、実際に体験しながら学びました。圧抜きを体験すると「すごく楽になった、こんなに違うんだね。」等の声が聞かれました。

img_06
img_07

【3東病棟】

2024年7月
3東病棟では、人材育成強化と看護の質向上を目的として、昨年度より看護師が2名1組となって複数の患者を受け持つペアリング体制を取り入れています。それによりコミュニケーションがとりやすくなり、インシデント減少など様々な良い効果が出ています。

img_06
img_07

【RST勉強会】

2024年6月
RST(呼吸サポートチーム)では定期的に勉強会を開催しています。6月は酸素療法について、7月はレントゲンの見方について、呼吸器内科医、集中ケア認定看護師が講義しました。70名の参加があり皆、熱心に聞いていました。

img_06
img_07

【ICU】

2024年6月
ICUでは重症患者の処置介助に安全に取り組むことができるようシミュレーション教育を取り入れながら学んでいます。今月はジャクソンリースの取り扱いについて、集中ケア認定看護師が指導しました。

img_06
img_07

ふれあい看護体験

令和6年8月6日ふれあい看護体験を実施しました。
総勢10名の高校生が、病棟での看護体験や院内見学、先輩との歓談を行いました。
病棟では、看護師とともに環境整備や配膳、配薬や車いすへの移乗等を一緒に体験しました。手術室見学では、手術室の無影灯という影が出来ない照明を見て、まるでTVドラマのようだったと感想をいただきました。先輩との歓談では、看護師の具体的な業務内容や、入職後のお休みの数、過ごし方等を聞き、看護師のイメージがより膨らんだようです。
暑い中ご参加いただいた皆様お疲れさまでした。
近い将来、一緒に働けることを楽しみにしています。
img_07
img_02
img_06
img_04
img_04

【リフレクション研修】

2024年1月
1年目看護師を対象にリフレクション研修を行いました。日々、自分たちが行っている看護実践を振り返ることで、新たな気付きを得ることができていました。

img_06

【専門認定看護師 活動報告会】

2024年3月
院内で活躍している11分野の認定看護師、専門看護師が1年間の活動報告を行いました。発表後には、各病棟市長より様々な質問が寄せられ活発な意見交換の場となりました。

【RST(呼吸サポートチーム)主催 在宅酸素療法勉強会】

2024年3月
慢性呼吸不全患者の在宅酸素療法導入について、勉強会が行われました。医師、看護師、理学療法士が参加し、在宅酸素ボンベや在宅酸素濃縮器に触れながら学びを深めることができました。

img_06
img_07

【看護研究発表会】

2024年3月
キャリアラダーⅢで看護研究に取り組んだ看護師が発表会を行いました。看護研究から得られた成果によって看護の質を改善し、よりよい看護実践につなげることを目指しています。

img_06

主任会 看護部PRグループ

今年度より主任会 看護部PRグループが発足しました。青葉病院の魅力を、伝えていきたいと思います。

【子育てナース】

青葉病院では、パパ・ママナースが多様な勤務形態を選択しながら、仕事と子育てを両立し頑張っています。

img_06
img_07

【ICU病棟】

~ECMO管理~
ICUでは人工呼吸器等、高度な医療機器に関する知識や管理が求められています。
年に数例しかない症例のため、若手ICU看護師が勉強しながら看護しています。
初めて受け持ちをした2年目看護師からは「ドキドキしたが先輩がサポートしてくれたため、心強かった」という声が聴かれました。
ICUでは先輩、後輩も一緒に学ぶ姿勢を大切にしています。

img_06
img_07

【心肺蘇生研修】

6月10日 日本救急医学会認定 青葉病院ICLSコースを開催しました。
12名の受講生が、二次心肺蘇生を学びました。青葉病院では、インストラクターの育成にも力を入れ、急変対応に強いスタッフを増やすことに取り組んでいます。

img_06
img_07

【高齢者看護】

4西病棟は、高齢患者さんが持つ力を維持するための活動に取り組んでいます。内容は指先を使う折り紙作品作り、塗り絵、音楽レクリエーションなどです。写真は患者さんと看護チームで協力した作品です。9月はブドウの木、12月はクリスマスツリーを作成しました。

img_06
img_07

【長期研修報告会】

2023年12月15日
今年度、隣地実習指導や看護管理の分野で長期研修に臨んだスタッフによる長期研修報告会が行われ、学んだことを発表しました。多くの質疑もあり有意義な時間となりました。

img_06
img_07

ふれあい看護体験

ふれあい看護体験を開催しました。

新型コロナウイルス感染症の影響もあり、3年ぶりとなりましたが、今年度は高校生8名に参加して頂きました。

白衣を身にまとい病院内を見学した後、病棟でバイタルサイン測定、配膳、配薬、保清、点滴作成などを見学しています。

終了後には懇親会を開催し、先輩看護師に質問しながら体験を振り返る中で、「看護師の仕事内容を知ることができた」「病院の見学が楽しかった」「看護師になりたいと思った」等のご意見を頂きました。

猛暑の中、参加して頂いた皆様お疲れ様でした。またいつか、白衣姿でお会いできることを楽しみにしています。

img_06
img_07
img_07
img_07
img_07
img_07
img_07
img_07

病院見学会

8月9日、23日に海浜病院と合同で病院見学会を開催しました。

病院内を見学後、認定看護師が「実習で役立つV.Sのみかた」と題したミニレクチャーを実施しました。

皆さん熱心にメモを取り、先輩看護師への質問コーナーでは、歓談しながら「とても有意義であった」「疑問だったことを解決できた」「青葉病院で働きたいと思った」等のご意見を頂きました。

ご参加頂いた皆様、お疲れさまでした。一緒に看護師として働けることを楽しみにしています。

img_06
img_07
img_07
img_07
img_07
img_07