歯科
特色・治療方針

基本方針
青葉病院歯科では全身疾患をもった患者さんに対して各科の主治医と連携し、安全・快適な歯科治療を提供します。
また、千葉市歯科医師会等地域医療機関からの紹介による診療を行い、主な治療が終了したのち、かかりつけ歯科での治療・口腔管理に引き継ぎます。
診療内容
歯科入院中の患者さんの歯科治療や口腔管理を行います。退院後も治療が必要な場合は、かかりつけ歯科または地域歯科医療機関へご紹介いたします。
紹介された患者さんのむし歯、歯周病、入れ歯など一般的な歯科治療や抜歯を中心とした小手術を外来通院で行っています。
特殊な歯科口腔疾患の場合、千葉大学医学部附属病院や東京歯科大学千葉医療センター等、近隣の医療機関へご紹介させていいただくことがございます。
かかりつけ歯科の先生方へ
心疾患、肝・腎臓疾患、糖尿病、血液疾患等の全身疾患のため、一般診療所では対応の難しい患者さんについてはご相談ください。
バリアフリーの診療環境
車椅子に座ったままやベッドに横になったままの状態でも診療できます。
対応疾患
当科にて対応可能な疾患について
医科各科と連携を図り、患者さんの口腔管理を行います。
- 血液疾患(白血病、悪性リンパ腫、骨髄異形成症候群等)の患者さんの口腔管理。
- 手術、化学療法、造血幹細胞移植等を受ける患者さんの周術期口腔機能管理。
- 抗血栓薬(血液をさらさらにする薬)を服用して血の止まり難い患者さんの抜歯。
- 骨粗鬆症等で骨吸収抑制薬(ビスホスホネート製剤、デノスマブ等)使用の患者さんの口腔管理。
- 睡眠時無呼吸症候群の患者さんに対する口腔内装置の作製。
対応できない疾患について
悪性腫瘍及び顔面外傷等の手術を要する患者さん、歯列矯正、不正咬合等に対する歯科矯正治療等、当科で対応できない症例については専門医療機関をご紹介いたします。
診療実績
横にスクロールしてください。
| 口腔外科処置 | 症例数 |
|---|---|
| 口腔内消炎手術 | 2 |
| 抜歯 | 69 |
| 難抜歯 | 7 |
| 埋伏智歯抜歯 | 13 |
| 歯根のう胞摘出術(含抜歯) | 40 |
| 舌腫瘍切除手術 | 2 |
| 顎関節脱臼非観血的整復術 | 2 |
| 腐骨除去術 | 1 |
横にスクロールしてください。
横にスクロールしてください。
| 歯科保存処置 | 症例数 |
|---|---|
| 麻酔抜髄 | 20 |
| 感染根管治療 | 12 |
| 間接歯髄覆罩 | 3 |
横にスクロールしてください。
横にスクロールしてください。
| 修復・補綴処置 | 症例数 |
|---|---|
| インレー修復(メタル・レジン) | 2 |
| 光重合レジン修復 | 91 |
| 全部鋳造冠 | 6 |
| ブリッジ | 1 |
| 硬質レジン前装冠 | 0 |
| ハイブリッドレジン冠 | 5 |
| 局部義歯 | 7 |
| 総義歯 | 2 |
| 義歯修理 | 55 |
| 義歯床下面膜調整処置 | 11 |
横にスクロールしてください。
横にスクロールしてください。
| 患者管理・指導 | 症例数 |
|---|---|
| 歯科疾患管理 | 967 |
| 歯科特定疾患療養管理 | 25 |
| 歯科治療時医学管理 | 37 |
| 精神鎮静法管理 | 2 |
| 歯科入院管理 | 1 |
| 歯科衛生実地指導 | 1110 |
横にスクロールしてください。
横にスクロールしてください。
| 周術期口腔機能管理 | 症例数 |
|---|---|
| 周術期口腔機能管理策定 | 100 |
| 周術期口腔機能管理I | 45 |
| 周術期口腔機能管理II | 61 |
| 周術期口腔機能管理Ⅲ | 253 |
| 周術期専門的口腔衛生処置 | 159 |
横にスクロールしてください。
診療体制・スタッフ
横にスクロールしてください。
| 氏名 | 資格 | 専門分野 |
|---|---|---|
| 歯科統括部長 阿部 耕一郎 |
日本歯科麻酔学会認定医 日本障害者歯科学会認定医 日本有病者歯科医療学会専門医・指導医 日本糖尿病協会歯科医師登録医 歯科医師臨床研修指導歯科医師 産業歯科医 |
有病者歯科治療 |
横にスクロールしてください。
